
※コエタスのモニターキャンペーンで貰った「親父の小言 日めくり万年カレンダー」についてのレビューです。
親父の小言 日めくり万年カレンダー
私の父親は私が小さい頃に亡くなったので、父親の小言を聞いた覚えがありません。
反抗期も経験し、母を泣かせたこともあります。
もし父親が生きていたら、どんなお小言を貰ったのかな?と想像することがあります。
お小言ってのは、導き。
そして励ましの裏返し。
どんなお小言も、あったかい気がします。
父親の小言、聞いてみたいな・・・
そんな私が出会ったのが、コチラ👇
月や曜日が記載されていないから、毎月毎年、使用することができるのも嬉しいポイントです♪
フレーズが渋い!
昭和の親父って感じのお小言たちです。

朝きげんよくしろ
初心は忘れるな
泣き言は伝うな
・・・などなど
面と向かって言われたら、「わかってるよ!」って口答えしたくなる事もあるかも。

でも叱られているのに、励まされている。
背中を押してもらってる。
短いフレーズの中に、温かみを感じます。
こんなお小言を聞いてみたい人って、私だけじゃない気がします。
今や本気で叱ってくれる人がいない時代。
言い方に気を付けないと、すぐにXXハラとか△△ハラとか言われちゃう時代です。
ハラスメントにならないように、無難にオブラートに包んだ表現になり、ストレートな「導き」がしにくくなってる気がします。
指導するほうももどかしいけど、教えてもらう側もわかりにくいんじゃないかな?
その証拠に「叱られていない世代(20代)」で「上司に叱られたい」と思ってる人の割合が、とても多いんですって😲

そんな職場のデスクの上に、さりげなくこのカレンダーを置いておくのもいいかも。
言いたいけど、言えない。
叱ってほしいけど、叱ってもらえない。
双方のモヤモヤを、親父が解消してくれるかも🥰
0 件のコメント:
コメントを投稿